FRONTEND CONFERENCE 2018 でEC-CUBEのデザインについて話したことと長い補足

2018年11月24日にグランフロント タワーCにて行われたFRONTEND CONFERENCE 2018。フロントエンド技術のみならず、デザインやプロジェクトメイキングのことなど多彩なテーマのセッションやアンカンファ […]

独立して9年、だんだん何屋かわからなくなってきたけどデザイナーですという話

2009年12月の独立からおおよそ9年弱が経っています。お客さまは在阪のシステム開発会社さんから東京のアジャイルな課題解決チーム、はたまた岡山のゲストハウスさん、北欧のお教室、地方のスタートアップさん、NPOさんなどいろ […]

第2章:情報アーキテクチャの定義(2.3 ものすごくいい情報アーキテクチャへの道)――『情報アーキテクチャ』学習メモ

『情報アーキテクチャ 第4版 ―見つけやすく理解しやすい情報設計』の学習メモ第4回目です。第2章「情報アーキテクチャの定義」より「2.3 ものすごくいい情報アーキテクチャへの道」を図にまとめてみました。

第2章:情報アーキテクチャの定義(2.2 見えないからといって存在しないわけではない)――『情報アーキテクチャ』学習メモ

『情報アーキテクチャ 第4版 ―見つけやすく理解しやすい情報設計』の学習メモ第3回目です。第2章「情報アーキテクチャの定義」より「2.2 見えないからといって存在しないわけではない」を図にまとめてみました。

第2章:情報アーキテクチャの定義(2.1 定義)――『情報アーキテクチャ』学習メモ

『情報アーキテクチャ 第4版 ―見つけやすく理解しやすい情報設計』の学習メモ第二回目です。第2章「情報アーキテクチャの定義」の最初のセクション「2.1 定義」を図にして、字面だけではどうしても難しかった内容を解釈してみました。

第1章:情報アーキテクチャが取り組む課題――『情報アーキテクチャ』学習メモ

せっかく定期的にブログを書くことにしたのだから、年始に購入してから積ん読状態が続いている『情報アーキテクチャ 第4版――見つけやすく理解しやすい情報設計』の学習メモを取っていこうと思ってまして、その第一回目です。

みんなで「谷」を飛び越えるためにデザイナーができること――『みんなでデザイン、あなたもデザイン』感想

9月16日におこなわれたWordCamp Tokyo 2017での関口裕(@S_E_K_I_G)さんのセッション『みんなでデザイン、あなたもデザイン』の動画をようやく視聴しての感想記事です。すべてのデザイナーが提案するときに飛び越える「谷」を、ステークホルダーとともに飛び越えるには、ということを考えました。

一括操作UIの設計で感じたセレクトボックスの弱点

万一にも間違えたくないアイテム一括操作のためのUIについて考えている中でセレクトボックスの弱点ともいうべき部分に気づいたので簡単にまとめました。セレクトボックスに変わる選択肢としてはボタングループやラジオボタンがあります。場面に応じて適切に使い分けたいところです。