先に結論から申し上げると「理想のパーマリンク構造」という問いには正解がなく、サイトが置かれているさまざまなシチュエーションに応じて選択されるべきです。これについてFacebookを通じて多くの人と考えてみる機会に恵まれた […]
投稿者: 深沢 幸治郎
フリーランスのわたしが独立5周年に想うこといろいろ

この記事はフリーランス Advent Calendar 2014 12日目のエントリです。 フリーランス6年生のわたしのこと 深沢幸治郎(@witch_doktor)といいます。水交デザインオフィスという屋号で、フリーラ […]
超初心者のための文字組入門(追記あり) #moji_for_webya

このエントリは#LOVEFONT Advent Calendar 2014 への参加エントリです。好きなフォントについて語るブログ・アドベントカレンダーではあるのですが、失礼して「フォントの使い方」に解釈を広げてお送りい […]
ある日Dropboxの「写真」に謎の写真が入っていたので中の人にメールしてみた件

ある日、iOSアプリ版のDropboxを眺めてましたら「写真」タブに全く見覚えのない写真が90ばかり入っていたのでビックリしました。 すわアカウントを乗っ取られてデータを流し込まれたかとビックリして、いつも見ている「Ca […]
【追記あり】Macでファビコンつくるなら。透過にも複数サイズにも対応したアイコン作成ウェブサービス「iconifier.net」

Macで簡単に、透過が美しい複数サイズの画像を含むファビコン用のicoファイルをつくりたい! Macでファビコン(Favicon。ブラウザで表示されるときによくタイトル横に表示されるアイコンのことですね)に利用するico […]
「ナタリーってこうなってたのか」読了

音楽・コミック・お笑いと3つのジャンルにわたるポップカルチャーのニュースメディアとして不動の地位を築いた「ナタリー」。その創業者である大山卓也さんの著書。共同創業者である津田大介さんとコミックナタリー編集長である唐木元さ […]
Custom Field SuiteとDuplicate Postを併用したときにトラブった話

はじめてのCustom Field SuiteとAdvanced Custom Fieldsの問題点 はじめてカスタムフィールドのテンプレートプラグインの新星「Custom Field Suite(以下CFS)」を利用し […]
「ユーザーにやさしい管理画面をつくるために。テーマ制作者ができること」振り返り – WordCamp Kansai 2014を振り返る その3 #wckansai

WordCamp Kansai 2014振り返り記事その3。担当したセッションのフォローアップ記事です。 登壇前の意気込みだとかセッションの狙いのようなことは過去にこのブログで書きましたので、ご参照ください。 6月7日、 […]
デザイン担当のチーフをやった話 – WordCamp Kansai 2014を振り返る その2 #wckansai

WordCamp Kansai 2014振り返り記事その2は、デザインチームとしての振り返りです。 なぜデザイン担当に手を挙げたのか これは「クライアントワークでないデザイン」を思いっきりやりたかった、ということにつきま […]
僕がWordCamp Kansaiに参加したワケ – WordCamp Kansai 2014を振り返る その1 #wckansai

去る2014年6月7日と8日の二日間、WordPressのカンファレンスイベント「WordCamp Kansai 2014」が行われました。私はこのイベントにスタッフ(担当はデザインディレクション)として・登壇者として・ […]