UIデザインのお仕事を手がけるようになり、デザインガイドを作成する機会をしばしばいただけるようになりました。 また、Sketchのシンボルを用いてサイト内での使用色を管理する手法を積極的に取り入れるようになったことや、C […]
投稿者: 深沢 幸治郎
コワーキングスペースとシェアオフィスの違い

私はフリーランスのウェブデザイナーですが、コワーキングスペース運営者でもあります。 昔も今も運営者がよく聞かれるのは「コワーキングスペースとシェアオフィス、どう違うの?」という質問ですが、最近気になることがあり試しにGo […]
TogglとZaimで時間とお金の管理をはじめた話

この記事は「フリーランスの今年とお金の話 Advent Calendar 2016」への参加記事です。いろいろなフリーランスの方が気になるお金の話をいろいろしてますので、リンク先から他の参加記事もぜひ併せてお読みください […]
第28回リクリセミナー「Webデザイントレンド in Osaka 2016」に出演しました

去る3月20日、第28回リクリセミナー「Webデザイントレンド in Osaka 2016」に出演してきました。 深沢 幸治郎このブログ主の夫のほう。大阪を中心に活動するウェブデザイナー。水交デザインオフィス代表。JUS […]
はじめてさわる人のためのDNS(ドメインネームシステム)入門

ご注意(2019年10月17日追記) この記事に紹介されているDNS「DOZENS」ですが、2019年10月末日をもってサービスを終了します。「ムームードメイン」や「お名前.com」「Google Domains」といっ […]
WordPressに出会って5年、これまでをざっくりと振り返ってみた

この記事はWordPress Advent Calendar 2015への参加記事です。22日の担当でしたが間抜けなことに予定していたネタのいろいろがややこしく、テーマを変えて、遅くなっての投稿です。参加者のみなさま、申 […]
フリーのウェブデザイナーとしての6年間を箇条書きで振りかえる #フリーランスAdventCalendar2015

この記事は フリーランスアドベントカレンダー 2015 への参加記事です。 どうも、大阪でウェブサイト制作をしたりコワーキングスペースを運営しながら生きている深沢と申します。 紆余曲折を経て、水交デザインオフィスという自 […]
サル山にいることを恥じることなかれ、他のサル山を嗤うことなかれ

この間、こういう動画を観ましてね。 https://www.youtube.com/watch?v=drxDMVzPYfs 僕はそんなに積極的に掘り下げていないけれど、日本のヒップホップにはあまり抵抗がありません。 むし […]
サーバ周りの勉強をする気になった話

執筆現在、このSuikoLogをホストしている「さくらのレンタルサーバー スタンダードプラン」なのですが、今年のうちに引っ越そうと思っています。ええ、「さくらのVPS」に。 バーチャル・プライベート・サーバ(仮想専用サー […]
「デザイン業界はもっと一般人の言葉に耳を傾けるべき」という問いに対して考えたこと

(9月3日追記)本エントリ、もともとは「デザイン業界はもっと一般人の言葉に耳を傾けるべき」という問いに対しての解答というタイトルだったのですが、「デザイン業界はもっと一般人の言葉に耳を傾けるべき」という問い […]